オトガイ孔に近い部位で歯根囊胞(のうほう)を摘出した症例

こちらは、30代の男性です。右下の第一小臼歯、第二小臼歯の部分が腫れ、顔まで腫れてきたと来院された患者さんです。

友生歯科医院 無断転載・複製禁止



CTを見たところ、第二小臼歯部に、大きな歯根囊胞(のうほう)がありました。

友生歯科医院 無断転載・複製禁止
パノラマレントゲン写真(歯根囊胞)

第一小臼歯、第二小臼歯の根尖部は非常に神経(オトガイ孔)が近くなっているケースが多いです。従って、この部分に外科的な治療をする場合は、事前にオトガイ孔の位置や神経の走行状態をよく確認し、歯根囊胞(のうほう)から神経までの距離を必ずCTで精査してから外科的なアプローチをしなければならないと思います。
そして再発しないように、綺麗に歯根囊胞(のうほう)を摘出することが重要です。

友生歯科医院 無断転載・複製禁止

当院には、インプラント治療だけではなく、このような口腔外科的な治療を求めて来院する患者さんもたくさんいらっしゃいます。

このページの先頭に戻る 医療法人社団 友生会 トップページへ