洞粘膜や上顎の外壁の形態に注意しながら上顎洞底挙上手術を行った症例

30代前半の女性です。右上6番の欠損で来院されました。ブリッジにしようかインプラントにしようか迷っておられましたが、最終的にご本人がインプラントを選択して埋入手術を行いました。
静脈内鎮静法を用いて上顎洞底挙上手術を行ったのですが、かなり難しい症例だったと思います。
上顎洞底挙上手術を行う際は、洞粘膜の厚みと上顎洞の解剖学的な形態、とくに洞底部の形に注意が必要です。この方の場合、難しかったのは洞底部に尖った山のような形をした隔壁があったことです。その隔壁が骨を造成する位置から離れていれば問題ないのですが、骨造成する位置に近接していると、とても神経を使います。多少時間がかかっても洞粘膜が破れないよう、より丁寧により慎重に手術する必要があるからです。

手術の方法はいつものようにラテラルウィンドウテクニックで行いましたが、その窓開けをする上顎の外側の外壁がかなり分厚かったことも、難しかった理由の一つです。
この場合は、先に外科用の切削器具(バー)を用いてできるだけ薄い状態にしてから窓開けを行いました。
結果的にはうまく挙上でき、11ミリ以上のインプラントを埋入することができました。
6か月後には、最終的な歯が入る予定です。

このページの先頭に戻る 医療法人社団 友生会 トップページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA